【NEW】【大学生限定】茶臼山動物園「サマーナイトZOO」「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」を成功させよう!

2022年度 2022年度 第2期
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

▶目的

(「サマーナイトZOO」「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」のスタッフの一員として)当園職員と共にイベントを盛り上げ、成功へ向けて活動することを目的とする。

▶内容

〇開催準備(8月10日のみ)
「灯ろう準備」「看板設置」「キラキラショップ開店準備」など
〇「サマーナイトZOO」開催中(8月10日~8月16日)
・「券売所」:入園券の確認や、園内のご案内
・「駐車場」:空き駐車スペース(台数)の確認
・「モノレール」:乗車整理
・「検温」:新型コロナウイルス感染予防
・「アンケート調査」:来園者に積極的に声をかけ協力してもらう
・「キラキラショップ」:販売員の一人として、接客してもらう
・「影絵コーナー」:職員と一緒に動物の影絵を来園者とつくる
・「影絵ブース」+何かアイデアがあればそれを行っても可能です。
〇「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」開催(8月20日)
・受付(名前、参加人数、検温、手指消毒など)
・影絵(サマーナイトと同様)と同時にアイデアがあればそれを行ってもらってもいいです

▶活動日・時間

8月10日(13:00~17:00)オリエンテーション/準備
8月10日~8月16日(17:00~21:00)サマーナイトZOO
8月20日(土)17:00~19:00 ※雨天決行
※イベント終了後、反省会・次年度に向けたアイデア出しの機会を作ります。(日程調整中)

▶活動場所

場所(住所・施設名称)長野市篠ノ井有旅570-1長野市茶臼山動物園
交通手段:公共の交通機関はなし

▶受入人数

10人  1日あたりの受け入れ人数3~4人

▶持ち物

雨具、マスク、着替え、飲み物や食事(必要な方)

▶交通費・送迎

支給なし、送迎あり

▶昼食

▶メッセージ

茶臼山動物園最大の夏のイベントの成功へご協力ください。※夜間開催ですので、大学生以上の参加に限ります。

▶受付締め切り日

7月31日(日)

活動と関連するSDGs

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sdg_icon_17_ja-3-1024x1024.png

団体情報

▶団体名

(一社)長野市開発公社 長野市茶臼山動物園

▶団体所在地

〒388-8016 長野市篠ノ井有旅570‐1

▶団体URL

http://www.chausuyama.com/

▶ミッション

長野市茶臼山動物園は「森の中の動物園」というキャッチフレーズを掲げ、
レクリエーションだけではなく、自然の状態で観察できる展示様式や、保護繁殖を行っています。また、イベントなどにより動物愛護の普及を図るほか、教育普及活動、自然保護にも力を入れております。
その中の活動として、以下のような、動物園の夜間開園のイベントを行っております。(活動内容は以下を参照してください。)
「サマーナイトZOO」(8月10日~8月16日)
「ドリームナイト・アット・ザ・ズーin茶臼山 2022」(8月20日)の開催
今夏の夜間イベントを成功させ、長野市の夜の風物詩といえば「サマーナイトZOO」と呼ばれるようにしたいです。

▶活動内容

茶臼山動物園では社会教育及びレクリエーションの一環として、普段見ることのできない夜間の動物の姿を観察することにより、動物への理解を深めてもらうこと、夕涼みも兼ねて動物園から見る夜景も楽しみながら、家族や友人との大切な一時を過ごしてもらうことを目的として、毎年8月10日~16日までの一週間、開園時間を21時まで延長して、開催しております。開催に向けては、事前準備として当園のホームページやSNS、新聞広告等によるイベントの告知を行います。また、来園されたお客様に楽しんで頂くため、園内の各所に灯ろう・電飾看板・光の演出などで装飾を施し、夜間でも動物が観察しやすいように照明の設置や、暗くて危険な箇所への対処も併せて行っております。そして、普段より長い開園になるため、動物にストレスがかからないように考慮し、観察を強化し体調管理を万全にして開催を迎えます。
「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」は障がいや病気によりなかなか動物園に行くことのできない子供たちを無料で招待するというイベントです。オランダの動物園とボランティア団体が発祥の世界的イベントです。茶臼山動物園は日本では8番目に早い2010年から参加しています。茶臼山動物園では障がいがあるため普段動物園を訪れてもなかなかイベントに参加できない子供たちとその家族に気兼ねなく動物園を楽しんでもらえるよう【特別な夜】をプレゼントするという目的で閉園後、貸し切りにして招待します。動物園としての社会貢献、地域との連携という点でも有意義であると考えています。
*本年も新型コロナウイルス感染症対策のため、昨年に引き続き例年とは異なる形式で実施いたします。