活動プログラム情報
プログラム名
					
						「ジェンダーを考えよう…大人は?あなたは?」					
					カテゴリー
					
						その他					
											目的
						
							多様性が言われている現在、ジェンダーについて改めて認識を深め、各世代の中にあるジェンダー・バイアスへの気づきを共有し、解消に向けた取組を考える。						
											内容
						
							ジェンダーについて自らの考えを見つめ直し、そして各分野の女性たちの声を聴き、そこから考え、今後の行動に何が必要かまとめ、市民が参集する場で発表する。						
											活動日・時間
						
							9月28日、11月2日、11月9日 (※当初の日程から変更しています)
発表日時:12月14日(土)午後1時
											発表日時:12月14日(土)午後1時
活動場所
						
							勤労者女性会館しなのき						
											受入人数
						
							20人						
											持ち物
						
							筆記用具						
											交通費・送迎
						
							支給なし
送迎なし
最寄り駅:長野電鉄「権堂駅」下車徒歩2分、長電バス「権堂駅」下車徒歩2分
											送迎なし
最寄り駅:長野電鉄「権堂駅」下車徒歩2分、長電バス「権堂駅」下車徒歩2分
昼食
						
							各自持参						
											メッセージ
						
							ジェンダーが現代社会で重要課題であるという認識を深め、自らの課題としてジェンダー解消に向けて何が必要かを常に意識の片隅に持ち続け、行動できるようになることが目標です!						
											受付締切日
						
							8月20日(火)
締め切り以降は、要相談
					
					
				締め切り以降は、要相談
年間計画
5月
						
											6月
						
											7月
						
											8月
						
											9月
						28日 第1回 プチ学習とワーク・働く女性との交流
											10月
						26日 第2回 女性市議会議員との交流
											11月
						9日 第3回 学びの振り返り・まとめ
											12月
						発表(12月14日)
										1月
					
					2月
					
					
									活動と関連するSDGs
団体情報
団体名
					長野市地域・市民生活部人権・男女共同参画課
					団体所在地
					〒380-8512 
長野市大字鶴賀緑町1613番地
					
					
					長野市大字鶴賀緑町1613番地
団体ミッション
					男性も女性もその個性と能力を十分に発揮し、共に責任を分かち合う男女共同参画社会の形成 
					団体の活動内容
					男女共同参画社会の形成を目指し、市、市民及び事業者の協働のもとに、性別による固定的役割分担意識の是正を目指し、制度の見直しや、個人、事業者、各種団体等への意識の醸成を働きかける。
				

