募集中

地域探訪番組「ブラナガノ」を一緒に創ろう

2025年度 第一期 2025年度

 活動プログラム情報

プログラム名
地域探訪番組「ブラナガノ」を一緒に創ろう
カテゴリー
まちづくり
目的
毎年夏に企画する地域探訪番組「ブラナガノ」は、NHKの「ブラタモリ」にヒントを得た取り組みです。
日頃の暮らしの中では気づくことがないような地域の歴史や文化、住民がつないできたさまざまな活動など、地域のお宝を再発見し、全世界に発信する番組します。
地域の皆さんとの交流と長野の良さをたくさんの方に知っていただくことが目的です。
内容
ブラナガノの企画会議(行先選定から取材場所・人などの相談、スケジュール相談など)への参加。取材当日はカメラ係やタイムキーパー、MCなどやってみたいことにチャレンジしてみてください。放送本番はスタジオ作りや必要なものの準備、MCなどをしていただきます。
活動日・時間
年間計画に記載
活動場所
企画会議など:長野市ふれあい福祉センター
取材先は未定(長野市内)

交通手段:ふれあい福祉センター(長野駅から徒歩15分、長野電鉄市役所前駅から徒歩5分)
受入人数
2人
持ち物
取材日の持ち物は企画会議の際に確認します
交通費・送迎
交通費:支給なし
送迎あり(取材当日はメンバーの車に同乗して現地まで行きます)
昼食
ブラナガノ取材日は外食になります。昼食代1000円程持参してください
メッセージ
自分が暮らす長野を再発見したい人、新しい出会いを求めている人、大歓迎です。長野から世界に地域の良さを発信しましょう。
受付締切日
6月30日

 年間計画

5月
6月
6/10 18:30頃~通常番組見学と打ち合わせ
7月
7/8 18:30頃~通常番組見学と打ち合わせ
7/27 ブラナガノ取材当日(参加必須)
8月
8/12 (16:00~21:00)放送本番(参加必須)
9月
10月
11月
12月
1月
2月
備考

6/10と7/8はどちらかに参加してください。企画などを決めます。また、都合が合えば下見や現地の方との打ち合わせなどにも参加していただきたいです。

7/27はブラナガノ取材に参加。カメラやMCなど役割分担します。

8/12は放送当日です。スタジオ設営の手伝いやフリップの作成などいろいろなことにチャレンジしましょう。

9月以降も第二火曜日に活動しています。継続して参加してみませんか?

 活動と関連するSDGs

  

 団体情報

団体名
ながのTV
団体所在地
〒381-0042長野市稲田2-53-9
団体ミッション
番組づくりを通じて、人と出会い、地域を元気に!
団体の活動内容
番組作りを通して地域の課題や歴史・文化・暮らしを発信する。
YouTubeに「ながのTV」というチャンネルを持っています。メンバーが取材した動画と、日頃あまり陽の当らない活動を敢えて紹介する番組「長野ボランティアステーション」を毎月第二火曜日に生放送。メンバーがそれぞれ役割をもって活動しています。また、年に1回、ボランティアのつどいでは取材やサテライトスタジオの設置などさまざまなことにチャレンジ。
毎年夏は地域探訪番組「ブラナガノ」を実施。長野市内の歴史・文化・暮らしをまち歩きをしながら紹介。これまで大岡地区、七二会地区、安茂里地区などに行きました。一日取材しながらそこに暮らす方々と交流し、番組として発信しています。