活動プログラム情報
プログラム名
					
						グローバル・バディ・プロジェクト					
					カテゴリー
					
						国際					
											目的
						
							長野市内の留学生と日本の高校生・大学生が中心となり、国際交流活動を企画・運営します。毎年11月に開催される「ワールドフェスタ in 長野」へ出展し、多文化を体験できるブースの企画・準備・実施を行います。このイベントを通じて、国籍や言語、人種を問わず若者同士が交流し、異文化理解を深めることを目指します。国際交流の楽しさや多文化共生の大切さに気づき、学びを広げていくことが目的です。
本プログラムをきっかけに、グローバル・バディ・プロジェクトの一員として継続的な活動への参加も可能です。
											本プログラムをきっかけに、グローバル・バディ・プロジェクトの一員として継続的な活動への参加も可能です。
内容
						
							私たちの団体の活動に賛同してくださった方とともに、活動をしたいと思います。海外ルーツの若者、留学生とバディ(相棒)となり、イベント出展への企画やアイディア出し、準備を楽しみながら積極的に活動してください。また、多文化共生につながる地域課題への活動への積極的に参加してください。						
											活動日・時間
						
							年間計画で確認						
											活動場所
						
							会議:もんぜんぷら座3階 ながの若者スクエアふらっと♭ 
(長野市新田町1485-1 )
交通手段:長野駅から徒歩15分、長野市役所前駅から徒歩5分
※地域で体験や交流活動がある時は場所が変わります。その際は現地集合、解散となります。長野市内、または近隣市町の予定。
											(長野市新田町1485-1 )
交通手段:長野駅から徒歩15分、長野市役所前駅から徒歩5分
※地域で体験や交流活動がある時は場所が変わります。その際は現地集合、解散となります。長野市内、または近隣市町の予定。
受入人数
						
							5人程度						
											持ち物
						
							随時お知らせいたします。						
											交通費・送迎
						
							支給なし						
											昼食
						
							各自持参						
											メッセージ
						
							国際交流だけではなく、外国人や海外ルーツの人をパートナーとして受け入れ、協働しながら活動をしてください。多文化共生への探究心を持って参加してくださることを期待しています。 
今回のプログラム参加だけでなく、グローバル・バディ・プロジェクトとして活動を継続することも可能です
											今回のプログラム参加だけでなく、グローバル・バディ・プロジェクトとして活動を継続することも可能です
受付締切日
						
							6月8日						
					
					
				年間計画
5月
						10日 ミャンマー支援イベント
											6月
						☆14日 初顔合わせ  企画会議(2回ほど実施)
											7月
						地域の多文化共生体験と交流
											8月
						地域の多文化共生体験と交流
											9月
						イベントへ向けて企画会議(2回ほど実施)
											10月
						イベントへ向けて準備(2回ほど実施)
											11月
						1日 ☆ワールドフェスタin長野
											12月
						7日 報告会
										1月
					打ち上げ(学生主体で企画実施)
					2月
					
					
											備考
						•☆は必須。
•原則的に土曜日が活動日。
•年間計画に書かれたもの以外に参加者の企画内容によって、活動日が増えることがあります。
活動と関連するSDGs
 
  
  
 				団体情報
団体名
					にほんごプラス
					団体所在地
					
					
					
					団体ミッション
					にほんごプラスは、長野市を中心に「日本語」や「日本語教育」を通して、地域の課題を解決していくことを使命としています。日本語学習者と地域社会や地域住民をつなげる仕掛けを企画、運営しています。多種多様な背景を持った豊かな人材とともに、新しい価値観を共有しあえる社会を目指します。
					団体の活動内容
					・グローバルバディ 
若者向けの国際交流団体です。市内の留学生と日本の学生が「仲間」として交流を通し、多文化共生の大切さに気づく活動を行っています。
・多文化体験ワークショップの開催
国籍や言語にとらわれず、地域住民によるワークショップを行っています。
・日本語ミートアップ!
地域で日本語を教えている人や日本語教師に興味のある人向けの勉強会を開催しています。
				若者向けの国際交流団体です。市内の留学生と日本の学生が「仲間」として交流を通し、多文化共生の大切さに気づく活動を行っています。
・多文化体験ワークショップの開催
国籍や言語にとらわれず、地域住民によるワークショップを行っています。
・日本語ミートアップ!
地域で日本語を教えている人や日本語教師に興味のある人向けの勉強会を開催しています。



