活動プログラム情報
プログラム名
子どもたちとの活動を一緒に計画&実施をしましょう!
カテゴリー
被災地支援, 子ども, 国際
目的
小学生・中学生のボーイスカウトの子どもたちは、「お兄さん、お姉さん」的なリーダーと一緒だと楽しさが増すので、実施時には十分にふれあってください。かつ、企画・計画段階から参画して、小さい頃から野外での活動が必要だということを体験してもらいたい。
内容
一つの活動に事前会議が2回程あるので、そこから参加してください。
会議では内容の他、当日の自分の役割を相談して決めます。
プログラム当日はスタッフとして子どもたちと一緒に活動をしてください。
会議では内容の他、当日の自分の役割を相談して決めます。
プログラム当日はスタッフとして子どもたちと一緒に活動をしてください。
活動日・時間
6月1日、9月13~15日、12月14日
活動場所
●主な会議場所、クリスマス会会場
住所:長野市浅川東条232
施設名称:浅川公民館
交通手段:自車(会議は平日19時~21時頃に実施するので、保護者にお願いしたい)
(会議は長野市役所となりのふれあい福祉センターで行う場合もあり)
●戸隠ふれあいの森
住所:上水内郡信濃町柏原
施設名称:戸隠ふれあいの森
交通手段:浅川公民館に集合して乗り合いで現地に行きます。
●団キャンプ
住所:新潟県妙高市関川2283
施設名称:池の平幼青少年センター
交通手段:長野駅に集合しJRで移動、または乗り合いで移動
住所:長野市浅川東条232
施設名称:浅川公民館
交通手段:自車(会議は平日19時~21時頃に実施するので、保護者にお願いしたい)
(会議は長野市役所となりのふれあい福祉センターで行う場合もあり)
●戸隠ふれあいの森
住所:上水内郡信濃町柏原
施設名称:戸隠ふれあいの森
交通手段:浅川公民館に集合して乗り合いで現地に行きます。
●団キャンプ
住所:新潟県妙高市関川2283
施設名称:池の平幼青少年センター
交通手段:長野駅に集合しJRで移動、または乗り合いで移動
受入人数
5名
持ち物
水筒(水かお茶)、雨具(カッパ)、手袋、帽子、タオル
都度活動によって持ち物が増えます。
都度活動によって持ち物が増えます。
交通費・送迎
送迎あり
昼食
各自持参
メッセージ
受付締切日
①5/10 ②8/10 ③11/10
年間計画
5月
6月
植樹祭 6/1
(戸隠ふれあいの森)
(戸隠ふれあいの森)
7月
8月
9月
団キャンプ 9/13~15
(妙高池の平幼青少年センター)
(妙高池の平幼青少年センター)
10月
11月
12月
クリスマス会12/14
(浅川公民館)
(浅川公民館)
1月
2月
備考
6月:戸隠のNPO法人の方と植樹をした後、団所有のキャンプ場で野外料理をします。
9月:妙高池の平の自然の家で2泊3日のキャンプを行ないます。期間中は様々な野外プログラムを実施します。
12月:クリスマス会のプログラムを企画・計画し、自分たちの出し物も企画・計画・練習し当日発表します。
活動と関連するSDGs



団体情報
団体名
ボーイスカウト長野第1団
団体所在地
〒381-0034
長野市高田川端789-1
長野市高田川端789-1
団体ミッション
より良き社会をつくる良き社会人を育成するための教育運動
団体の活動内容
幼年期から青年期にわたり、各年齢層に適した野外活動を主とした活動を、成人指導者の協力のもとでおこないます。
活動は、子どもたちが学習・観察・推理・解決やチームワーク、リーダーシップの体験ができるように工夫したプログラムを展開します。それには現地下見を含めた企画・計画をおこない、実施にあたっては楽しさ・冒険心を掻き立て、かつ安全に配慮しておこないます。
活動は、子どもたちが学習・観察・推理・解決やチームワーク、リーダーシップの体験ができるように工夫したプログラムを展開します。それには現地下見を含めた企画・計画をおこない、実施にあたっては楽しさ・冒険心を掻き立て、かつ安全に配慮しておこないます。